今シーズンのサッカーJ1が開幕した。名古屋グランパスの開幕戦の相手は,大分トリニータだったが,グランパスは何とか3-2で逆転勝ちに成功した。そりゃ,大切な開幕戦を勝利できたのだから嬉しい。でも,グランパスにとっては,反省材料の多い試合だったろう。僕のようなド素人が,渋面の評論家面して言うのも何だけど,分をわきまえず敢えて独り言を言いたい。あくまで独り言だし・・・。
僕が愕然としたのは,前半の戦いぶりだ(0-1とリードされて折り返し)。ちょっと言いたい放題言わせてもらうと,まず気が入っていない。戦闘モードに入っていない。実況のアナウンサーが「うーん。グランパスの選手はなかなか試合に入っていけませんねぇ。」と言われる始末。もう試合はとっくに始まっているのに。相手に対するチェック(プレスをかけること)が非常に甘くてお人好し。逆に,相手から厳しいプレスをかけられてパスミスの多いこと。それと,パスをもらう方も「俺がもらうんだ。」とばかりに積極的に動かないとイケナイ。みすみす相手選手にインターセプトされてしまうシーンが多かった。そ,それに(僕の苦言が止まらなくなった・・・),こぼれ球を次に拾うのはことごとく大分の選手だった。いわゆる球際が悪すぎる。
前半の戦いぶりについて,もう少し。確かに,大分トリニータは,昨シーズンはリーグ戦年間4位の成績をおさめ,ナビスコ杯も制覇したチームで,前半を見る限り,非常に良いサッカーをしていたし,パスもよくつながり,攻撃が有機的だった。選手間に共通認識があり,連携がよくとれていたということ。大分の選手のパス回しなどを見ていると,恐らく,ミニゲーム方式の狭いエリア内での早いパス回しを意識した練習も重視しているのではないかと思う。一方のグランパスは,なかなかボールをキープできないし,横かバックラインへボールを戻すシーンが多かったし,いったん選手がボールを得ても,パスコースが確保できず(これはパスを受けなければならない他の味方の選手の責任でもある),結局ボールを持ち過ぎて相手選手に囲まれ,取られてしまうのだ。球離れが悪い。黄金期のグランパスの特徴だった,ワンタッチ,ツータッチの早いパス回しは全くなりを潜め,これを大分にやられていた。それと,攻めが遅く,攻守の切り替えが早い大分の選手に完全に守備を固められ,もともとカウンター攻撃を武器にする大分の思うつぼの展開だった。前半の1失点の他にも,実は大分の金崎選手と名古屋の楢崎選手とが1対1になる決定機が2度あり,最悪0-3で折り返していたかもしれなかったのだ。要するに,前半を見る限り,スコアどおり勝利に値するのは明らかに大分だった。少なくともチームとしての完成度に差があるという印象をもった。
あぁーっ。今年もだめかぁ。前半終了時点ではガッカリだった。でも,グランパスには収穫も見出した。前半の問題点をある程度修正でき,勝利に結びつけることができたということだ。ストイコビッチ監督の「ウォーミングアップはここまでだ。」というコメントと修正指導の下,後半は見違えるように修正できた。でも,そういう風にできるんだったら,最初からやれよー(笑)。それと,補強したFWのダビはやはりいい。彼はゴーラーだ。相手選手にユニフォームを引っ張られようと強引に振り切り,常にゴールに向かっていく。頼もしい。彼とFW玉田とのツートップの連携もいいし,これに加え,MFのマギヌンと小川らの2列目ないし1.5列目とのコンビネーションと有効な攻めのオプションをどんどん広げ,実行してもらいたい。また,横浜から補強したDFの田中隼磨の右サイドからの攻め上がりが有効であることも確認できた。オフサイドぎりぎりで右から飛び出してもらい,精度の高いアーリークロスを放り込んで欲しい。これに加えて,あと4つほど注文したい。1つは,こぼれ球への最初のタッチをしてどん欲に拾いにいくこと。2つは,もっとチェックを厳しくすること。3つは,パスコースの確保を含め,ワンタッチ,ツータッチの早いパス回しに心掛けること。4つは,ある意味ではこれが一番大切だと思うが,前半のホイッスルが鳴る時点では,気持ち的には「戦闘モード」であること。以上だ。
そうすれば,大いに期待できる。地力的,戦力的には,優勝を争うライバルとなるチームは,鹿島アントラーズ,ガンバ大阪,川崎フロンターレ,清水エスパルス,浦和レッズあたりだろう。グランパスは,この開幕戦で浮き彫りになった問題点を反省材料として,是非今シーズンは悲願の年間王者に輝いてほしい。