またまたとりとめのない話をいたします。確か,私が小学校高学年の頃,父は全部で20数巻もある百科事典を買ってくれたことがありました。私が頼んだ訳でもなく,父としては自分の興味からか,あるいはこういうものが一家にワンセットあっても良いだろうという単純な発想からか,それとも子ども達への教育の一環としてなのかは分かりません。でも私は,暇な時には何気なくこの百科事典をパラパラとめくって,結構楽しい時を過ごしていた記憶があります。
この頃はショパンの音楽が大変好きで,この百科事典でも「ポーランド」の箇所をよく読んだりしていました。その「ポーランド」の箇所には,「ポーランド映画」について触れた部分があり,「尼僧ヨアンナ」とか「灰とダイヤモンド」などの映画が画像入りで紹介されていました。何しろショパンが好きだったものですから,ポーランドにもその芸術にも関心があり,大きくなったらポーランド映画も観てみたいなと思いつつ,「灰とダイヤモンド」のマチェクの勇姿の写った写真などを眺めていたものです。
もちろん「灰とダイヤモンド」はポーランド映画の巨匠であるアンジェイ・ワイダ監督の初期の傑作で,私は20代後半の時期に初めて観ました。それ以来,ワイダ監督の作品に惹かれ,「約束の土地」,「大理石の男」,「ダントン」,「ドイツの恋」,「コルチャック先生」などを観ました。その個々の作品を鑑賞した後に残る感動もさることながら,何と表現したら良いのかな,時には息苦しくなるような圧倒的な何かを感じるのです。上手く表現はできませんが・・・。
そのワイダ監督も去る10月9日,90歳で亡くなられました。ご冥福をお祈りいたします。感動をありがとうございました。
ワイダ監督は親日家としても知られ,私が愛読している(笑)産経新聞の10月12日の「産経抄」には「ワイダ監督の奇跡」と題する記事が掲載されていました。それによると,ワイダ監督は,18歳の時(1944年)に初めて接した葛飾北斎や喜多川歌麿の浮世絵に感動し,「自分でも何かを表現したいという強い衝動にかられ」,その言葉通りに戦後は美術学校に通い,映画の世界に身を転じたのです。要するに,「地下水道」や「灰とダイヤモンド」など映画史に数々の名作を残したこの巨匠の原点は,浮世絵にあったのです。
昭和62年に「京都賞」を受賞したワイダ監督は,4500万円の賞金をそのままつぎ込み,ポーランド南部の古都クラクフにある「日本美術・技術センター」を設立したのです。このセンターには7000点を超える日本の美術品が所蔵され,平成14年にポーランドを訪問された天皇,皇后両陛下はこの「日本美術・技術センター」にも立ち寄られました。
「天皇陛下が、私の最近の作品をご存じだった。」この時に案内役を務めたワイダ監督は記者会見で,そのようにうれしそうに語っていたそうです。
ワイダ監督作品,傑作の数々をもう一度観てみたいのですが,一番最初に観てみたいのは「約束の土地」ですね。