完読まで少し時間がかかりましたが,「目に見えぬ侵略-中国のオーストラリア支配計画」(クライブ・ハミルトン著,山岡鉄秀[監訳],奥山真司[訳],飛鳥新社)という本は良書です。これは間違いないでしょう。中国共産党による密かな(時に露骨な)政治工作,世界侵略の一端を垣間見ることができます。
著者は確かな取材を行い,広汎な文献を渉猟し,読者に正確かつ極めて詳細な情報を与えてくれます。1ページが上下2段に分かれておりますので,386ページではあるものの文字数では770ページ相当の分量です。でも,良書です。名著といってもよい。
この本の内容を端的に知るには,冒頭にあるジョン・フィッツジェラルド教授が推薦の言葉として書いた次の文章が分かりやすいと思います。
「中国が他国をどのように影響下におこうとしているのかを知りたければ、まず本書を読むべきである。本書はオーストラリアの未来にとって重要な意味を持っている。オーストラリアにおける中国の影響力行使ネットワークや、その世界的な影響工作のネットワークが解明され始めた」
日本においても,中国共産党によるこれらの工作は多大の成果を挙げておりますよね。例えば,そう,自由民主党の幹事長の存在からしても・・・(笑)。
オーストラリアにおいても,中国人実業家の潤沢な資金力などによって,議員が完全に篭絡されて中国に有利な政治活動を露骨に展開したり,大学などにおいても無数の中国人留学生が納付する学費等に依存しているため,学問の府である大学もその運営等が中国寄りに歪められたり,中国に批判的な教授らが中国人留学生に吊るし上げられたりしています。
2008年の北京オリンピックの際の聖火リレーが長野県に到達した時,中国人留学生らが約4000人も集まり(駐日中国大使館などが動員をかけたとされる。),中国国旗を無数に振りかざし,乱暴狼藉をはたらいて日本国民を震撼させた事件がありましたね。オーストラリアのキャンベラでも同様のことが起こったのであり,この時は中国大使館が組織的に動員し,およそ3万人もの中国人学生が雲霞のごとく集まったそうです。
この本の監訳に当たった山岡鉄秀さんはこの本の末尾に監訳者解説を書いておりますが,次のように述べております。
「一方、小国としての脆弱性を感じながら経済至上主義に走っていたオーストラリアは、『これからは中国と共に生きなくてはならない』と思い込み、『中国の夢』を両手を広げて迎え入れてしまったのである。そんなオーストラリアを中国は西洋最弱と見なし、浸透工作による属国化計画の実験場に選んだ。それにしても、オーストラリアの首相経験者を含む著名な政治家のなんと多くが中国に取り込まれ、その代弁者になったか、ため息をつかざるを得ない。ボブ・ホーク、ポール・キーティング、ジョン・ハワードなど元首相を始め、元外相のボブ・カーに至っては、『北京ボブ』と仇名されたほどだ。」
日本だって本当に大丈夫なんだろうかと私は危機感を覚えます。媚中派の政治家は枚挙に暇がないのだし,アカデミズムの世界でも,中国共産党による人材招致プロジェクト「千人計画」に日本人研究者44名が関与していたことも明らかになっております。
一部の愚かな政治家は未だに習近平の国賓招待の夢を追っております。バイデン政権移行前の1月19日,アメリカのポンペイオ国務長官は声明を発表し,中国政府が新疆ウイグル自治区でウイグル族ら少数民族に対してなしている行為について,いわゆる「ジェノサイド」と認定したというのに・・・。
この年末年始は,12月30日,1月2日,1月4日にゴルフをいたしました(笑)。
このうち1ラウンドだけはまあまあ良いスコアが出たのですが,あとは不本意なものでした。急に変なことを申しますが,私のこれまでの比較的長いゴルフ歴を振り返ってみますと,キャディーさんが美人である場合は決まってスコアが良くありません。これは残念ながら経験上はっきりとしています(笑)。断言できます。
なぜそうなってしまうのか・・・。同伴者の一人がチクリと言っておりましたが,それは「邪念があるからだ。」と。カッコいいところを見せたい気持ちが強くて,平常心を失うからだと。
私の場合,虚心坦懐に振り返ってみますと,確かにそうかもしれません(笑)。たまたまあるゴルフ場で,タレント・女優の柴田理恵さんに瓜二つのキャディーさんが付いてくれたことが二度ほどあったのですが,二度とも好スコアでした(笑)。いずれにしても,これからはどんなに美人のキャディーさんが付いても,「邪念」というものを捨てて,達観した気持ちでゴルフを楽しみたいと思います。
年末年始には娘が帰省し,10日間くらい我が家で一緒に過ごしたのですが,娘が面白いユーチューブの動画を私の携帯電話に送ってくれました。「童謡こどもの歌コンクール」で2歳の女の子が「いぬのおまわりさん」の歌を歌っている動画です。
これは本当に癒されます。むちゃくちゃに可愛いのです。ストレスを感じる仕事の合間にこの動画を何度も再生しております(笑)。「いぬのおまわりさん 2歳」とキーワードを入れて検索すればすぐに出てきます。
それにしてもこの2歳の女の子,2番まで全部歌詞を覚えていますし,身振り手振りを加え,音の強弱をつけて上手に歌っております。歌詞を全部覚えて堂々と歌うのですから,ひょっとしたらずっと目線を落として原稿を読んでいる菅首相よりも頭が良いのかもしれません(笑)。
「いぬのおまわりさん」は歌詞が2番までですが,結局はからすに聞いてもすずめに聞いても子猫ちゃんの家はどこなのか分からずじまいとなっており,いぬのおまわりさんはやはり困ってしまってワンワン鳴くばかりの歌詞となっていまして,歌だけではハッピーエンドとはなっていません。でも,「いぬのおまわりさん」には絵本も存在するようであり,この絵本では無事に子猫ちゃんはお母さんの元に帰ることができたようです。
くどいようですが,さきほどの2歳の女の子の「いぬのおまわりさん」の動画,べらぼうに可愛いですよ。
皆様,新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
確か,私がこのブログを始めたのは2008年の12月でしたが,新年のご挨拶がこれだけ遅れたということはなかったと思います。失礼いたしました。
年末にも書いたのですが,思い起こせば昨年一年間は新型コロナウイルスで始まり,未収束(未終息)のまま一年が暮れ,感染者数の急激な増加傾向の中で新年を迎えたのです。やはり,社会も人の心もどこか沈んだままです。
それにしても,政府は1都3県の知事に押される形で,1月7日に二度目の緊急事態宣言を発令しました。菅という首相は「先手先手で」などと従前言っておりましたが,私たちの目に見える現象は明らかに「後手後手」です。このたびの緊急事態宣言の発令についても当初は消極的で,ほどなくして方針転換という迷走ぶりですし,「後手後手」と言えば,彼は新型インフルエンザ等対策特別措置法の改正は「コロナが終息してから」行うなどと呑気なことを言って国民を呆れさせていましたが,結局は世論等に押される形で今国会での改正を目指すと方針を変えたことなどにも如実に表れており,またいわゆる「GoToキャンペーン」についても最後まで停止するつもりはないと断言しておきながら,その数日後には方針を変えるなどしており,何でもかんでも後手後手なのです。定見というものがない。
以前から思っていたことですが,この人の記者会見の様子を見ていても,完全に目が死んでいます。おどおどして自信なさげであり,相変わらず会見中の半分近くは官僚が作成したと思われる原稿に視線を落としたままです。とても一国のリーダーではありません。国民の士気を鼓舞するには程遠い。
一日の新規感染者数が全国で7000人に達している状況下で,今回の緊急事態宣言は首都圏4都県が対象と限定的であり,しかもその内容についても,感染リスクが高いとされる飲食店を中心に,午後8時までの営業時間短縮の要請などこれまた限定的です。酒類の提供は午後7時までに短縮,映画館やスポーツクラブといった運動・遊興施設などを対象に午後8時までの時短を「働きかける」というものです。でも考えてみれば,昼間の会食や人の混雑による感染リスクは夜間のそれと劇的な違いはあるのでしょうか。それとも何ですか,新型コロナウイルスは夜行性なのですか。
その一方で,中国や韓国など11か国・地域のビジネス関係者らの短期滞在と長期滞在(ビジネス往来)については継続することが決定され,当然ビジネスマンや技能実習生,留学生も入国できます。既に変異種感染者も国内で確認されているにもかかわらずです。
このように相変わらず外国人は入国させつつ,このような限定的な措置に果たして実効性があるのか疑問視されています。政府のこのような「兵力の逐次投入」ともいうべき手法は,戦場では愚策とされています。敵の能力を見誤り,諜報活動等を怠り,少しずつ戦力を小出しにして戦ってしまうと,結局は連戦連敗を繰り返し,最後は大敗を喫してしまうのです。今の政府はこんな状況なのではないでしょうか。
ここは一挙に一定期間限定で実効性のある徹底した行動制限を行う一方で,その代わりに国債を発行して十分な経済的補償を行うといった方針,施策が求められていると思います。今はいわば「戦時」です。プライマリーバランスがどうだとか,「財政規律」がどうだとか言っている場合ではないし,MMT的に大規模な財政出動が求められるのです。日本の国債は円建てです。日本円はハードカレンシーです。日本は世界最大の債権国です。ギリシャやデフォルトを繰り返しているアルゼンチン,韓国などとは訳が違います。
それにしても,悲しいかな,新型コロナウイルス対策,有効な経済政策を強力に実施していく司令塔が不在です。かえって菅首相のような中途半端で場当たり的,泥縄式の方策しか思いつかない人たちばかりです。ここまで言っしまっては申し訳ないのですが,「馬鹿な大将 敵より怖い」という言葉どおりの現状です。少し言葉が過ぎましたか。