産経新聞の書評を読んで,すぐに衝動買いしたのが「バカ田大学講義録なのだ!」(文藝春秋)という本です(笑)。早速読んでみましたが,こりゃ面白い。御用とお急ぎでなかったら,日々の仕事や家事に追われている手をちょっと休めて,一読されてはと思います。
この本の内容紹介には,「『天才バカボン』,『おそ松くん』などのギャグ漫画で知られる赤塚不二夫。その生誕80年を記念して,バカボンのパパの母校である『バカ田大学』を,なんと東京大学で開講!美術家,ミュージシャン,学者,作家,演出家,本物の東大教授などなど,豪華12組の講師による『赤塚不二夫スピリット』がビンビン伝わる熱い講義を一冊に。読んでリッパなバカになるのだ!」とあるように,私もリッパなバカに憧れます。そういう人に私もなりたい(笑)。
例えば,コラムニストの泉麻人は講師として冒頭に出てきますが,彼は「シェーとは何か?」というテーマで講義します。同じ世代の私も「少年サンデー」や「少年マガジン」を熟読しておりましたから,彼の講義内容は涙が出るほど懐かしいのです。イヤミが最初に「シェー」とやった時のこと,チビ太が最初に登場したのは彼が西部のガンマンの設定で,見事おたずね者を倒した御礼として何がいいかと聞かれて,おでんを要求したこと,デカパンやハタ坊の登場シーン,懐かしくて,懐かしくて,泣けてきました(笑)。1965年の年末ころには「シェー」の最盛期を迎え,あの長嶋茂雄さんもジョン・レノンもゴジラも「シェー」をしています。
この本にはイラストレーターのみうらじゅんも登場し,大人としてリッパなバカぶりを講義で披露しておりますが,「死んだあと、当然僕のようなやつは地獄に落ちるので、もう地獄のマップを入手しています。」として,入手したその地獄マップを披露していますが,そのマップによると,地獄にストーンと落とされてすぐの所に何と売店があるのです(笑)。
まあ面白いから一度読んでください。中でもとりわけ私が笑ってしまったのは,東京大学名誉教授の原島博先生の次のご発言です。
「・・・・・『これでいいのだ!』という言葉です。これは、僕が大好きな言葉です。基本的に『これでいいのだ!』は、居直っちゃえということですよね。今日だって、〝赤塚不二夫にものすごく詳しい人が来ている前で話をするなんて、どうしよう〟と思っていましたけど、『これでいいのだ!』,『居直れ』と思い直しました。『居直り』という言葉を定義すると、『咎めを受ける立場にありながら、図々しく振る舞うこと』です。まさに赤塚不二夫という人は、『人生、咎めを受けることばかりだったら、居直ったほうがいい』というのが基本的な考え方だったんだと思います。この言葉は、とくに僕のような70歳の老人にとっては、素晴らしい言葉です。居直りは『老人力』だと思っています。ヤバいことがあっても、少しだけ待ってもらって、死んでお詫びをすればいいわけですから(笑)。『死んでお詫びをします。でも少しだけ待ってください』、これが言えるのは、素晴らしい話ですよ。」
それにしても,赤塚不二夫さんと身近に接したことのある方々の話では,彼は本当に心根の優しい人だったようですね。また,娘さんの赤塚りえ子さんの話では,赤塚不二夫さんは,「ただバカっつったって、ホントのバカじゃダメなんだからな。知性とパイオニア精神にあふれたバカになんなきゃいけないの」とも仰っていたそうです。
肝に銘じます。